
おこんにちは!ガル山(@GaruGaru_nyaaan)です!
もはや発達障害関係あるか微妙な記事ですが!
わたしが普段使っていて便利だと思っているAppアプリを一挙紹介したいと思います。
Google Keep
Google Keep
こちらはタスク管理アプリです。
複数のToDoリストを一括で管理できたり、リマインダーでアラームを鳴らす設定ができたりします。
またグーグルアカウントと紐づけておけばパソコンからも同じ画面にアクセスすることができます。
ちなみに複数の参加者で共有することもできるので、イベントの進捗管理やお買い物リストとしての使用もおススメです。
メルカリ
実はわたくし、副業でメルカリを使っていた時期があるんですが、1日4時間程度の作業で月で純利20万近く稼いでいたことがあります。
ちなみに取引件数が1700件超えたあたりでダルくなってやめました()
今月も不用品(主に本と趣味の道具)の売却で約3万稼ぎました。
今のメルカリって超便利になっていて、本や化粧品なんかだとバーコードを読み込むだけで出品できるようになってるんです(値段も勝手に相場から入力してくれる)。
衝動買いの多いADHDです、家に不用品溜まってませんか??
まだ登録していない人は招待コードの欄に『WBMWBV』と入力してくれると500円分のポイントがもらえますよー!
ちなみにガル山にも500ポイント入るのでぜひ入力してくれたら嬉しいです!
Snapseed
Snapseed
こちらは画像編集アプリです。
Googleが出しているアプリなんですが、これがすごい!
アプリ上だけでフォトショ並みの修正ができます。
皆さんのスマホにもいい写真なのに暗くてみえづらいとか、彩度がおかしいとか、そんな写真ありませんか?
そんな写真も、このアプリでいじればあっという間にきれいになりますよ。
言葉だけでは裏付けがないので、実際にお見せしたいと思います。
↓はiPhoneの外カメラで撮った、無補正の画像になります。
背景のレフ板黄ばみとか、全体的な暗さが気になりますよね。
でもこれをSnapseedでいじるだけで…!
全体的に明るくなって、白いところは白く、色が鮮やかなところは鮮やかに、ぼやけていた輪郭もすっきりとしました!(モバイルからの方が変化がわかりやすいと思います)
わたしはずっとメルカリの商品写真の編集に使っていましたが、普通に日常撮る写真の編集にも使えると思いますよ。
Phonto
Phonto
こちらは画像へ文字入れができるアプリです。
文字入れできるアプリも色々ありますが、このアプリほどフォント数が多いものはみたことがありません。
初期設定では使えるフォントが限られるのですが、任意のフォントをDLすることで使えるフォントを増やすことができます。もちろん無料です。
文字を曲げたり、傾斜をつけたり、フチをつけたりすることもできます。
こんな感じ。
mocri
mocri
ふらっと集まれる がコンセプトの作業通話に特化したアプリです。
いわゆるさぎょいぷがより簡単にできるというもの。
フリースペースならMAX20人、ルームならMAX6人まで入室できます。
アプリにログインすると友達登録した人に通知がいくため、いちいち誘う必要もありません。
またタイマー機能が内蔵されており、集中モード20分・5分休憩などのリズムをつけることもできます。
文字数カウントメモ
文字数カウントメモ
Twitterをツリーにして下書きしたい!けど文字数がわからないし、投稿も分けられないからメモでは不便…という人におすすめ!
文字数がカウントされるので入力しすぎが防げるし、投稿を複数に分けることができるので、長文でツリー投稿したい時の下書き用にぴったりです。
Qoo10
Qoo10
何がどうしてそんなに安いの?!というくらい色々なものが安い通販サイト。
頻繁にあるセールの時はさらに安いです。
デブガル山はLLサイズの服が手に入るということでよく使っています。
まとめ
色々な種類のアプリを紹介してみました!
また面白いものがあったら適宜紹介していきたいと思います。
コメント