
おこんにちは!ガル山(@GaruGaru_nyaaan)です!
今はCOOKPADなど、無料で見られるレシピサイトがたくさんありますよね。
しかし わたしが思うにあれはある程度料理ができる人が使うべきサイトだと思うんですよ。
チーム不器用の人たちや、初心者さんは料理本を見て基礎の基礎を学びながらやったほうが絶対上達が早いと思うんです。
ということでガル山が読んでおすすめできる料理本を紹介したいと思います!
おこんにちは!ガル山(@GaruGaru_nyaaan)です!
今はCOOKPADなど、無料で見られるレシピサイトがたくさんありますよね。
しかし わたしが思うにあれはある程度料理ができる人が使うべきサイトだと思うんですよ。
チーム不器用の人たちや、初心者さんは料理本を見て基礎の基礎を学びながらやったほうが絶対上達が早いと思うんです。
ということでガル山が読んでおすすめできる料理本を紹介したいと思います!
StayHomeのこの時期に、一度料理の基本を振り返ってみませんか?
もちろん初心者さんはこれを機会に料理の基礎を学んでしまいましょう!
ちなみにまだprime会員じゃないよーっていう方はぜひこの機会に登録しちゃいましょう。
映画・アニメ・ドラマ見放題、音楽聴き放題、本読み放題までついてきちゃいますよ!
さっきCOOKPADはあかんと言った口で何紹介してるんじゃと言われちゃいそうなんですが、この方のレシピは別です!
レシピ自体が単純明快、説明も単純明快、そして簡単に作れて美味しい!!
この春から一人暮らしをはじめて自炊してる方や、料理苦手な方にも是非読んでほしいです。
そして料理本にしてはお値段がお安いのもポイントですね。1000円でお釣りがきちゃいます。
こちらは忙しい発達障害ピーポーにおすすめしたい、作りおきおかずレシピの決定版です!
特徴はやはりとにかく簡単で工程が少ないこと!
そして作りおきおかずには欠かせない冷凍保存の方法や、どれくらいの期間もつかなどの記載がばっちりあります。
平日は忙しくて料理できない!という人にもってこいです。
仕事で疲れて帰ってきても作れちゃう、簡単そして美味しいレシピが100個も載ってます!
いつも疲れてる発達障害のみなさん、料理初心者のみなさんにぴったりな内容になっています。
表紙見ただけで簡単美味しいのが伝わってきますよね~~!
自炊したいけど料理の基本がわからなかった人、これから自炊をはじめたい人向けの本を紹介しました!
わたくしガル山でも作れたレシピ本のみチョイスしているのでぜひ参考にしてくださいね!
コメント