
ガル山
おこんにちは!ガル山(@GaruGaru_nyaaan)です!
ハンドメイドのパーツ収納って永遠の悩みじゃないですか??
収納がなくて大きい袋や箱にごちゃっとまとめていれちゃってるとか…。
そんな方におすすめしたい、100円均一の材料だけでできるガル山の収納を紹介したいと思います!
収納の全体図
こちらがガル山の収納です(ごく一部です)。
ここに写っている材料、引き出しの天板以外はすべてダイソーで購入しました!
天板はホームセンターで1枚300円とかの板を買って、指定の寸法通りカットしてもらい、両面テープでくっつけました。
メインの棚部分は、A4書類ケースの受け部分と引き出し部分を使っています(それぞれ別売り)。
こちらは重ねられるような構造になっているので、ちょちょいと重ねていくだけで棚になります。
そして受け部分の底に棒(?)がついていて、それをカットしてつけると以下のように引き出しの高さを変えることができます。
パーツの収納
こちらが引き出しを引いた状態。
このパーツケースもダイソーの商品です。
4分割・6分割・10分割から選べます。
蓋部分が各スペースで独立しているので、蓋を開けてひっくり返した!なんて時も被害が最小限で済みます。
100円とは思えないクオリティです。
蓋にはそれぞれのパーツを買ったお店・品名・1個当たりの単価を書いて貼っています。
さらに量があるものはこれまたダイソーの大きなパーツケースを使っています。
黄色いマステがついているところは、マスが大きすぎるので自分で仕切りをつけた痕跡になります。
まとめ
以上がガル山のパーツ収納になります。
棚部分だけなら3000円程度で作ることができます!
自分でDIYしてみるのもいいですよ~。
コメント